運動

トレーニングの原則を覚えよう!トレーニングの3原理5原則

運動を実際やっている方、これからしてみようかなと思っている方等、様々な方がいらっしゃると思います。せっかくやるならちゃんとした効果を出したいと思っている方が多いでしょう。

この記事はこんな人にお勧め

トレーニングの原則を知りたい

トレーニングの原則という言葉を聞いた事がある

トレーニングで効果を出していく為には、トレーニングの原則に則り実施していく必要があります。

このトレーニングの原則というのは、一般のスポーツクラブで指導をするスタッフが初期の研修で教わるような、トレーニングの基本中の基本の原則になります。

書籍や教える人により、多少言い回しの違いなどはありますが、「トレーニングの3原理5原則」というのがあるので、分かりやすく解説していこうと思います。

 

トレーニングの3原理

(体に起こる反応・現象)

◆過負荷(オーバーロード)の原理

◆特異性の原理

◆可逆性の原理

 

トレーニングの5原則

(効果を出すために守る決まり)

◆全面性の原則

◆意識性の原則

◆反復性の原則

◆漸進性の原則

◆個別生の原則

 

 

トレーニングの3原理とは

 

過負荷(オーバーロード)の原理

 

人はある一定レベル以上の負荷をかける事によって、その負荷に耐えれるように身体能力が向上します。つまり、日常生活レベルの負荷だけでは身体は変化していきません。各個人の体力レベルや生活強度はそれぞれ違いますから、その人に適したそれなりの負荷を与えていく必要があります。

 

特異性の原理

 

トレーニングの内容により、得られる効果が違うという事です。目的に合わせた正しいトレーニングをしていく必要があります。例えばマラソン完走が目的なのに重い重量の筋トレばかりしたり、筋肉量を増やしたいのに、ジョギングばかりしていたりしても目的は叶えられません。

 

可逆性の原理

 

トレーニングにより鍛えた能力はトレーニングをやめると元に戻っていきます。これを可逆性の原理と言います。何事にも言える事ですが、やはり”継続”が重要と言う事なのですね。

 

トレーニングの5原則とは

 

全面性の原則

 

全身バランスよくトレーニングしなければならないという原則です。偏ったトレーニングは怪我をしやすくなったり、姿勢が悪くなったり、パフォーマンスへの影響など、様々な悪影響を与える場合があります。

一般のスポーツジムでも、腹筋ばかりやったり、上半身ばかり鍛えるような人も多く見かけますが、それでは良い結果は出にくいでしょう。

 

意識性の原則

 

このトレーニングはどんな意味を持っているのか、どの部分に効いているのか等トレーニングを行う際、しっかり意識しながら実施する事でより効果を得る事が出来ます。

トレーニングの目標を明確にして、それを意識すればより良い成果を出すことが出来るでしょう。ただ漠然とトレーニングしているだけでは効果が低くなってしまう可能性があります。

 

反復性の原則

 

トレーニングは繰り返し行う事で効果を得る事が出来るという原則です。どんなに素晴らしいトレーニングでも、すぐに効果は出てきません。反復し継続することではじめて効果が出てきます。残念ながら“三日坊主”では成果を得る事は出来ないのです。

 

漸進性の原則

 

運動強度の変わらないトレーニングを続けていると、身体がその運動強度に慣れてしまう為、効果が出にくくなるという原則です。

ある程度トレーニングに慣れてきたら、徐々に負荷を上げたり、インターバルを短くしたり、メニューを追加したり、強度が常に上がるように絶えず工夫していく必要があります。

 

個別性の原則

 

運動レベルは人それぞれ異なる為、自分の能力に合ったトレーニングでなければ効果が得られにくかったり、怪我のリスクが高くなるという原則です。性別・年齢・体力・体組織・経験など、全く同じ人は一人もいません。決して無理をせず、自分のレベルに合ったトレーニングを行いましょう。

 

以上となります。言われてみれば、それはそうだよなと思われる内容も多いかもしれません。

もちろん、運動される方の中には身体を動かす事自体に意義がある方もいますし、疾病や痛みの予防・改善など目的はひとそれぞれです。

すべての人にすべての原理・原則が当てはまるとは決して思っていませんが、多くの方に参考になる内容なのは間違い無いと思います。ぜひ参考にして頂ければ幸いです。

 

私もトレーニングを始めたばかりの時は全くこんな事は知らず、ただ何となくやってましたし、今から思うと本当に効率の悪いやり方をしていたなぁと思います。途中から本を購入したりして少しづつ知識を増やしていきました。いまは昔と比べ情報も得やすくなり、そういう意味では効果は出しやすいかもしれませんね。それではまた!